- プレミアプロの価格が高くて買うのを迷う
- プレミアプロを安く買う方法が知りたい
- AdobeCCで購入する方がいいの?
今回の記事はこのような悩みを持つ方向けとなっています
この記事では
動画編集ソフトのプレミアプロを少しでも安く購入したい方
に向けて、最適な購入方法をわかりやすく解説をしていきます
- 動画編集の時間を短縮する方法
- 動画編集の効率を上げる具体的なテクニック
- 動画編集にかける時間の目安
- 動画編集の時間単価を上げる方法
動画編集をやるなら一番多く使われているプレミアプロを使うことをおすすめしています
使ってみればその良さがよくわかりますが、一番のデメリットが価格が高いこと
もちろんそれに見合うだけの価値があるソフトですが、多くの方がその価格を見て購入するのを迷います
実際、私も最初は高いと思いました
価格で迷う方にプレミアプロを安く使う方法もあることをぜひ知っておいてもらいたいです
プレミアプロは購入の仕方で値段がぜんぜん違ってきます
動画編集はスクールで学ぼう!
おすすめ動画編集スクールBEST10プレミアプロを安く購入する方法

✓プレミアプロを安く使う方法
- 公式サイトの年に数回あるセールで買う
- ¥22,176/年(税込)
年間プラン月々払い / 年間プラン一括払い
- ¥22,176/年(税込)
- 学生は学割でAdobeCCを買う
- ¥26,136/年(税込)
年間プラン一括払い - Adobe CC だから他のソフトも使い放題
- ¥26,136/年(税込)
- すぐ使いたいなら、通常価格で買う
- ¥28,776/年(税込)
年間プラン一括払い
- ¥28,776/年(税込)
こちらの方法で買えばプレミアプロが安く使えます
Adobe Creative Cloud(通称AdobeCC)とは
②のAdobe Creative Cloud(通称AdobeCC)を知らない方のためにかんたんに解説します
単純に値段だけなら、プレミアプロ単体で使うほうが安いですが、動画編集をやる上で以下のソフトがあると役に立ちます
- Premiere Pro(プレミアプロ)
⇨ 動画の編集ソフト - After Effects(アフターエフェクト)
⇨ 動画の演出加工ソフト - Photoshop(フォトショップ)
⇨ 画像編集ソフト - Illustrator(イラストレーター)
⇨ ロゴ作成に最適なソフト
動画編集を趣味でやるだけであれば、多くのソフトは必要ないかもしれませんが副業などで収益を得たいと考えている方はAdobeCCがベストです
単純にソフト2つの使用料金よりもAdobeCCのほうが安いため、2つ以上のソフトを使うと思う方はAdobeCCが圧倒的にお得
AdobeCCが最安で使える方法はこちらの記事をどうぞ
≫【格安プラン】Adobe CCが誰でもほぼ50%OFF【講座も付いてくる】
プレミアプロ以外のソフトを使うかもしれないならAdobeCCがお得
プレミアプロはどこで購入可能?

✓プレミアプロ単体を購入できるところ
- プレミアプロ単体は公式サイトのみ
- Amazon、楽天などでの販売もなし
プレミアプロ単体を購入できるところは公式サイトしかありません
どこかにお得に買える方法があればご紹介できればよかったのですが、残念ながら単体は公式のみとなります
公式サイトでも安く買える方法があるのでそちらを紹介していきます
プレミアプロは公式サイトのみで購入できます
Adobeの公式サイトの価格を徹底解説!

✓プレミアプロ 単体 通常価格

Adobe公式サイトより
通常価格 (税込) | 月々支払額 | 年間支払額 |
月々プラン | ¥3,828 | ¥45,936 |
年間プラン 月々払い | ¥2,728 | ¥32,736 |
年間プラン 一括払い | ー | ¥28,776 |
プレミアプロ単体の価格はこのとおりとなっています
1年間使用できるライセンスを一括で購入するのが一番安いということがわかります
「7ヶ月以内しか絶対に使わない!」という方は月々プランが一番安くなりますが、そのような方はあまりいないのではないでしょうか
ほとんどの方は年間プランでの購入が良いでしょう
購入は1年間分一括払いが一番安いです
公式サイトにはセールがあります

✓プレミアプロ 単体 セール価格

Adobe公式サイトより
セール価格 (税込) | 月々支払額 | 年間支払額 |
年間プラン 月々払い | ⇩ ¥1,848 | ⇩ ¥22,176 |
年間プラン 一括払い | ー | ⇩ ¥22,176 |
プレミアプロ単体はセールのときに買うと一番安く購入できます
公式サイトのセールの内容は以下のとおりです
✓公式サイトのセール
- セール対象は年間プランのみ
- 年間プランの月々払い / 一括払い の価格が同じ
- 約30%OFFでプレミアプロが使用できる
- 年に数回、数日~2週間程度で開催される
ただ、残念ながらセールがいつやってくるかわからないというデメリットがあります
長いときには半年以上セールがやってこないこともあるので、ほしいときに買えないのは不便です
過去のセール実績としては次のとおりです
- 2018年 ⇨ 5回
- 2019年 ⇨ 3回
- 2020年 ⇨ 7回
- 2021年 ⇨ 10回
- 2022年 ⇨ 5回 (5月現在)
セールまで待つかどうかはよく考えてみてください
買いたいときに買えないのが最大のデメリットです
学生なら迷わず学割でAdobeCCを購入しよう

✓Adobe Creative Cloud 学割価格

Adobe公式サイトより
セール価格 (税込) | 月々支払額 | 年間支払額 |
年間プラン 月々払い | ⇩ ¥2,178 | ⇩ ¥26,136 |
年間プラン 一括払い | ー | ⇩ ¥26,136 |
プレミアプロ単体は学割の対象となってませんが、Adobeのソフトが使い放題のAdobeCCであれば、学割を利用して安く使うことができます
- プレミアプロ単体をセールで買う
⇨ ¥22,176
※最安の場合 - 学割でAdobeCCを買う
⇨ ¥26,136
比べてみてのとおりそこまで大きな価格の差はなく、学割であればセールの時期を気にしないでいつでも購入ができます
AdobeCCなのでプレミアプロ以外のソフトも使えるので、学割は使えるなら絶対に使わないと損だと言えます
学割は学生だけじゃなくと教職員も対象となっています
学割には証明書の提出がいる
✓学割の証明に使えるもの
- 学校が発行した電子メールアドレス
- 学生証
- 成績表
- 成績証明書
- 授業料請求書または明細書
証明として使えるのはこの5種類です
学割なのでもちろん学生であることを証明しないと学割は当然使えません
学校が発行しているメールアドレスからAdobeに登録すれば、証明書を送らなくてもすぐに承認されるのですぐにAdobeCCが使えます
学割に必要なものは事前に用意しておきましょう
動画編集ならAdobe CCも候補に入れよう

✓Adobe CCで使える動画制作に役立つソフト
- Adobe Premiere Pro
⇨ 動画、画像、音声の素材を組み合わせる - After Effects
⇨ 動画に様々な演出を追加できる - Photoshop
⇨ 動画に入れる画像の加工、合成ができる - Illustrator
⇨ 動画で使うアイコンやロゴが作れる - Audition
⇨ 動画に使う音声を編集できる
詳細は公式をチェック
>> 公式ページ
動画編集をやっている人は、これらのソフトを併用している人がかなり多いです
プレミアプロは動画を編集するのに最適なソフトです
でも、素材自体を加工するのは難しく、できないこともたくさんあります
クリエイターを目指すのであれば、プレミアプロ以外のソフトも使いこなせるようになりましょう
AdobeCCは動画編集に役立つソフトがいくつも使えます
AdobeCCの価格っていくら?
✓AdobeCCの価格

Adobe公式サイトより
価格表 (税込) | 年間支払額 |
通常価格 年間プラン 一括払い | ¥72,336 |
セール価格 年間プラン 一括払い | ¥52,536 27%OFF |
学割価格 年間プラン 一括払い | ¥26,136 64%OFF |
Adobe マスター講座 | ¥39,980 45%OFF |
AdobeCCは学割が一番安く購入ができます
学割対象の方は迷わず学割を使って購入しましょう
学割対象ではない人はセールのときでも27%しか安くなりませんが、誰でも安く使える方法を紹介しておきます
✓デジハリONLINEのAdobeマスター講座とは
- 価格は ¥39,980
通常価格より 45%OFF - AdobeCCが 12ヶ月 使える
- オンラインでの講習が1ヶ月受け放題
- 課題添削期間 2ヶ月
これだけ全部ついて¥39,980なので学割以外では最安です
デジハリONLINEはAdobeと公認で提携しているプラチナスクールパートナーなのでできる特別プランです
- AdobeCCを使う目的だけでもお得
- デメリットが無い
なので、多くの方がここからAdobeCCを契約しています
デジハリのAdobeマスター講座はこちら
学割に以外でAdobeCCを買うならAdobeマスター講座が最安です
プレミアプロでよくある疑問

✓プレミアプロ Q&A
- 公式サイト以外でも買えませんか?
⇨ プレミアプロ単体は無い - 月額制じゃなくて、買い切りがほしい
⇨ 買い切りは現在は無い - Adobe Premiere Rushってなに?
⇨ プレミアプロよりも機能が少ないソフト - Adobe Premiere Elementsじゃダメ?
⇨ 同じAdobeだけど、初心者向け簡易ソフト
プレミアプロについて調べてみるとこのような疑問がよくあるようです
それぞれを深堀りして解説していきます
似たような名前の安いソフトがあるから気になります
公式サイト以外では買えない?
プレミアプロの単体販売は公式サイトしかありません
AdobeのPhotoshopやIllustratorのソフトは公式サイト以外でもネット通販を通じて、購入することができます
- Amazon
- 楽天
- ヨドバシ.com
このようなショップでは買うことができます
プレミアプロ単体プランは人気がないのかもしれません
買い切りで売ってないの?
以前はAdobeのソフトも買いきりで販売していましたが、今はAdobeのサービスはすべて月額制になってます
- Premiere Pro
- Photoshop
- Illustrator
この辺のソフトは昔、買い切りで使えましたが、それも2012年とかなり前の話
今は月額制ですが、定期的にアップデートがされていて最新バージョンを常に使えるというメリットもあります
最新の機能でしかできないことがどんどん追加されていくので、流行の流れが早い動画編集業界ではとても助かるポイントです
Adobeソフトの買い切りは今はもうありません
Adobe Premiere Rushって何?
Adobe公式サイトより
Adobe Premiere Rashはプレミアプロの劣化版でデメリットが多数あります
スマホから編集ができるように作られたソフトなので、簡単に編集ができる反面できることが少なくなっています
機能を減らしているため、デメリットが多くなるもの仕方ないでしょう
- スマホで撮影
- Adobe Premiere Rushで編集
- そのままSNSに投稿
こういう使い方ができるのは、使う人によってはかなり便利です
Adobe Premiere Rushで編集した動画を、プレミアプロと同期させて、仕上げの編集をすることも可能です
屋外でスマホを使って簡易的に編集をするサブソフトとして使うのには便利なソフトです
Premiere Rushはスマホ用、プレミアプロの代わりにはなりません
Adobe Premiere Elementsじゃダメ?
Adobe公式サイトより
Adobe Premiere Elementsはパソコンの使い方もあまり慣れていない人向けの超初心者用ソフトです
- 初心者でもかんたん
- 買い切りソフト
このようなソフトとなっているため、ある程度動画編集に慣れてきたら、プレミアプロの方が良いでしょう
これからしっかりと動画編集をやろうとしている人には全くおすすめできません
動画編集を本格的にやるにはプレミアプロ以外ありません
Premiere Elementsは初心者向けの別ソフトです
プレミアプロを安く使おう:まとめ

✓プレミアプロ 単体の最安価格
- 公式サイトのセールで買う
- ¥22,176/年(税込)
年間プラン月々払い / 年間プラン一括払い - セールは年に数回
- ¥22,176/年(税込)
✓AdobeCCの最安価格
- 学生は学割でAdobeCCを買う
- ¥26,136/年(税込)
年間プラン一括払い
- ¥26,136/年(税込)
- 誰でもOK Adobeマスター講座
- ¥39,980/年(税込)
年間プラン一括払い - 講座 1ヶ月受け放題
- 課題添削 2ヶ月
- ¥39,980/年(税込)
価格のまとめは以上です
AdobeCCなら動画編集に必要なすべてのAdobeのソフトが使い放題になります
金額だけで見れば、プレミアプロ単体の方が安くはなりますが、動画編集の幅が広がることを考えると、AdobeCCのほうが圧倒的にお得
あなたがどんな動画編集者になりたいかをイメージしてみてください
そのイメージになるために必要なソフトを選んでいきましょう
Adobeマスター講座の登録方法は公式サイトではないので、こちらからどうぞ
動画編集はスクールで学ぼう!
おすすめ動画編集スクールBEST10